まずは、ツールボックスの中から「円」ツールを選択し、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEgo6szGAaG9L88CVgY9br6dEplJJnPLLzyQRpDa2SRo2RdebCqIY0cw7bKtGFNXVYgY3VcDzwA5iFtiLyaGbJTXJRt9BYHUQGz3zip9egyyd6BvxOHjNuV4GZgn2acxasBcTgmxX6T911E/s400/en01.png)
ドラッグしながら、適当な大きさの円を描きます。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEi1HBadgQIqcAQ9zSJHpWVSAVJjiy3hI41H2SZx5zHixuCd0vfLRBgM_ZKJbRw5S6faTjpWtVryLuc36kRxg1pe7niCCcv6Q-cNO_WbXGjMrfDr2JiF4Fkih4IVANpjuUG2dqSQi5fzQiE/s400/enchu01.png)
描き終わった直後に、キーボードのテンキーで、「200」と入力します。
そうすると、先ほど描いた円が、半径200mm(つまり直径400mmです)の円に修正されます。
正確な寸法の図形の描き方は、正確な寸法の図形を作成する方法で解説していますので、参考にしてみて下さい。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhSE6Vb8nk1WDhbA1OYzPMV20AIXSoCegV7nrBMOtegWeAcSo0xWVmrP9JmdWwXDtG8oFGz4THEMPNQm3sYsA72cV1BjYDmnCyHAAF8Jh42xTU3KiMLAX4xvgi3YtgloxFCkiZdND0isFE/s400/enchu02.png)
次に、「プッシュ/プル」ツールを選択し、
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEhwqhvMVFCUUntpc4Pl3L7mbAam0F3PKTs8WUxzj0J8iM_Y5BNwjHPX2BT_L0InypWnBu-xKtO4oQmXap9Xt9ClePdKiCgHnp7j2X2Tds3CEPmme-G2ipFg5HXA-gbQtKMBF6qx5GCO96Q/s400/push-pull.png)
描いた正方形の上にマウスカーソルを持ってきます。
「プッシュ/プル」の対象となる面がアミ掛け状態になります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEj701l7fLh9vwHrW3P5bwBEYiW2bRBW86x-Sgtf51mN0-7Vvo1R1Jbq70454UbqnoGYqafe-tJROlGYvbFqFZyjXKbz_-3Tbl4ny2nDDeGbSPwRv7ms7oalOdsHFuI3zk8QXnvXJAtmDBI/s400/enchu03.png)
その状態で、画面上方へマウスでドラッグすると、円の面が持ち上がり、立体的な図形になりました。
適当な位置でドラッグを止め、とりあえず適当な高さの円柱を作ります。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEjzDrg-u-QLodtJ9xE7oKDARqUuvtfxYSfU0zzu4abVi3K5D-3WswVOWot0Xe8iJ0NdPrUVMkxwLtt2Y4YgYc4Ri6kW6kCWo7Ll-ZJywGVBH3RYjs-KIJjoefxNWXRQJD8kCN9j7lihb1s/s400/enchu04.png)
その後、すぐにテンキーで「500」と入力すると、先ほど適当に持ち上げた高さが500mmに修正されます。
これで、円の直径が400mm、高さが500mmの円柱をモデリングする事ができました。
![](https://blogger.googleusercontent.com/img/b/R29vZ2xl/AVvXsEieyRQOJV1JwGgrPxmp1tftCXLF9qB-Q15CL84aLlRNY-2MyPzpBM_AKXF_wvA7sWJ2GgaA9fcl2rXfNRqKvoJtKJTrGtoByWQCPdsJBhIfH1cFualRpr5wgV5DBvqPDDKYJGpVjZvupGc/s400/enchu05.png)